キャリアナース
(中途採用)
研修がすべて勤務時間内であること (2024年正職員登用)
こどもが小さい頃にパートで就職して、子供の成長とともに勤務時間と日数を増やしてきました。そして今年、正職員になりました。
正職員になろうとしたとき他の病院の求人も見ましたが、自分の目指す認知症認定看護師を取得するために一番合っている病院だと思いました。院内外の研修は勤務時間内がほとんどですごく助かります。残業がほとんどないのも子育て中は助かりました。目指す認定看護師の活動をそばで見ながら仕事をすることができて、モチベーションを維持することができます。
患者さんのことを真剣に話し合える (2024年再入職)
いくつかの職場を経て復職しました。他の病院にないところは、職員同士が仲がいいこと、言いたいことを言い合える環境にあること、さらに患者さんのことを真剣に話し合えることができるので、病棟の雰囲気がこれまでの職場で一番いいと感じています。
そして急性期でいろんな病状の方が入院されてくるので精神科全般の勉強になると思います。精神科を学びたい人にはいい病棟ですね。今後は他職種連携にも力を入れて、後輩の看護師の指導にも取り組んでいきたいです。
頼もしい先輩 (2024年採用)
北海道外から転職してきました。ここは職場の雰囲気が良くて、職員同士の仲がいいだけでなくて助け合える環境に助けられています。私と同じように道外から転職してくるひとも多いみたいで、オープンというか閉鎖的な感じはないです。中途採用だったので、こんなこと聞いてもいいのかなと思って恐る恐る質問しても、みなさん快く教えてくれて、理不尽な思いは一度もしていません。患者さんの要望に寄り添って対応しているので、とても優しい病院だと思いました。
もちろん看護師としてキャリアップしていきたいし、こどもが好きなので子育てもしっかりやっていきたい。女性だけでなく男性も育児休暇取得率が高いと思います。仕事も育児も頑張っている先輩が近くにいるので、将来の不安がやわらぐというか、とても参考になります。